スポンサーサイト

  Posted by さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

ニ千年蓮

2012年06月19日  Posted by こんた at 19:59 | Comments(6) | しょくぶつ
お昼に聞いたFMラジオ。
「今年も多久で二千年蓮が咲いています」
近くを通るので寄ってみることにした。

多久聖廟のお隣聖光寺にある。
午前中が見ごろとのことで、2・3輪しか咲いてなかったが、美しい蓮の花は一輪だけでも見ごたえがあった。
柔らかく透き通るようなピンク色に癒されました。



紫陽花越しに見る蓮もまた美し♪


6/30には聖廟前特設テントで二千年蓮観察会があるらしいですよ。
そのころが一番の見ごろですって!
みなさん、聖廟にお参りしたその足で、蓮の花見といきませんか?  


つつじ

2012年04月30日  Posted by こんた at 17:18 | Comments(2) | しょくぶつ
今年は花付きがよくて、久しぶりにうちの庭が華やかになった!
去年、夫が慣れないながら一生懸命剪定してくれた。
そのおかげのようだ。


うちのつつじは大きいのが二株、チビが二株。
大きいほうの背丈は2メートルくらいあるだろうか。
ずいぶん大きくなったなぁ。
知る限り樹齢40年以上はある、うちのヌシです。

この小さい写真は2005年5月に携帯で撮影したもの。
お気に入りの一枚。
ピンク色の花びらが青空によく映えていて
我ながらよく撮れていると思う(*^^)v
この年以来の美しさを見せてくれた今年のつつじ。
今年は花曇りの中撮影したけど、
青空が見えた時またトライしたいな。


つつじ。
4~5月にかけて花を咲かせる。まさに今が見ごろ!
花言葉『自尊心、愛の喜び』
8月8日の誕生花のひとつだそうですよ(季節ずれてない??)


ところで、誕生花ってなんだろう?
その疑問に答えてくれるサイトをみつけました。
花言葉ナビ~誕生花と誕生石の基礎知識~
よかったら見てみてね。
楽しかですよ~  


スノーフレーク

2012年04月16日  Posted by こんた at 08:30 | Comments(3) | しょくぶつ
毎年忘れず芽を出してくれる。
かわいくて大好きです。

ヒガンバナ科またはユリ科の植物。
和名はオオマツユキソウ(大待雪草)
別名スズランスイセン(鈴蘭水仙)。

花言葉は純潔
なんと本日4月16日の誕生花だそうです。
今日のお誕生日の方、おめでとうございます  


ちゅうりっぷ

2012年03月31日  Posted by こんた at 10:00 | Comments(1) | しょくぶつ
咲いた咲いた♪


うちの庭も ようやく春らしくなってきた。


春を楽しもう!  


つばき

2012年03月30日  Posted by こんた at 09:18 | Comments(0) | しょくぶつ
裏庭にぼちぼち咲き始めました(^O^)



花言葉
完全な愛
完璧な魅力
理想の恋


“完全” “完璧” ・・・なかなか近寄りがたい花言葉sweat02

花言葉はともかく
好きな花の一つです


♪おまけ♪最近熊本に行ってきた。
熊本はいたるところに『くまもん』が。
工事現場ではヘルメットをかぶり、
お茶の商品では首にタオルと麦わら帽子。
学習塾にもいたな。
多彩な人気者、『くまもん』
わたしも大好き\(^o^)/
シンプルなスタイルがたまりません!  


うめ

2012年03月27日  Posted by こんた at 10:00 | Comments(0) | しょくぶつ

花言葉は

高潔な心
高潔、潔白
澄んだ心、忠義




今年は実をつけてくれるかな?  


すいせん

2012年03月26日  Posted by こんた at 18:11 | Comments(0) | しょくぶつ
今年も水仙が咲いた!ただいま2種類開花中。




花言葉は
神秘、うぬぼれ
我欲、利己主義
自己愛、自尊心


水仙って、いったいいくつ種類があるんだろう?  


デンマークカクタス

2012年02月05日  Posted by こんた at 18:16 | Comments(2) | しょくぶつ
数年前に花屋のお友達からもらった。

別名 クリスマスカクタス、シャコバサボテン。
花言葉は、「美しい眺め」「冒険心」「つむじ まがり」「命の喜び」
12月20日の誕生花だそうですよ。



今年はつぼみをいっぱいつけた。
これからが楽しみです。  


きんもくせい②

2011年10月26日  Posted by こんた at 22:38 | Comments(0) | しょくぶつ
「いいにおい~」
とのんびり香りを楽しんでいたら
あっというまに花が散ってしまった

写真に撮りたかったな 残念

今年もとってもいい香りを楽しませてくれた

また来年もたのしみにしてますheart  


ぐみ

2011年08月18日  Posted by こんた at 23:19 | Comments(0) | しょくぶつ
お菓子のグミじゃないですよ。木の実です。


茱萸と書くらしい。
ちなみに花言葉は『用心深い』

時期はとうに過ぎていて写真もだいぶ前のものです。
紹介が遅れてしまいました。

花は白くて下向きに咲きます。

みなさんは実を食べたことありますか?
うちのグミ、甘いんですよ。
春が食べごろ。
鳥も大好物でよくついばみに来ます。

うちには木の実がたくさんあります。


☆今日のおまけ ~おちょこってかわいいの☆
日本酒がすき。夏は冷やがいい。
日本酒におちょこはかかせません。
おちょこコレクションの一部を紹介!

これは以前紹介した、伊万里 大川内山で購入したもの





こちらは長崎に行った時ひとめぼれして買ったもの










これら3つは献血でいただいたもの。ガラス製品。きれいでしょ?お気に入りです。
とっくりは別物です。









  


かき

2011年06月26日  Posted by こんた at 14:41 | Comments(0) | しょくぶつ
久しぶりに柿の木を見上げたら、小さな柿が出来ていた。

今年は大きくなってくれるだろうか。

柿の花の写真、今年も取り損ねたなぁ。
その白い花に、私はたくましさを感じる。
花言葉は 自然美
なんとなくわかるけど、“自然美”って?
「自然界に現れる美。人工によらない天然の美」

植物はすべて自然美を持つと思うし、いろんなことを教えてくれる。


久しぶりのおまけ ~私の愛してやまないもの
チョコボール。私の癒しのお菓子のひとつ。
3箱まとめ買いしたら 夫にあきれられた。
いいじゃん。
だって好きなんだもの。
高い買い物じゃないし!
銀のエンゼルに出合ったことがある。
いつか金のエンゼルにあえるかな~?  


あおじそ

2011年06月20日  Posted by こんた at 23:52 | Comments(4) | しょくぶつ
今年も出てきた出てきた♪

青じそ。
毎年ぴょこぴょこ顔をだす。
結構たくさん。
友達に土ごとおすそ分け(株分け?)したこともある。

これもまた日本のハーブ。
花粉症、アトピー性皮膚炎、食中毒予防、風邪予防、去痰、整腸作用、利尿、夏バテ解消、貧血、血液をサラサラにする
などの効果があるらしい!
効能がたくさん\(^o^)/

青じそ大好き。天ぷらが一番かな。
薬味としてそうめんにのせるのも好き。

今年はどれくらい顔を出してくれるか。楽しみ。

花言葉? あ、あった。
善良な家風・力が蘇る
うん。すてき。
ちなみに青じそ赤じそ同じ花言葉をもつようです。  


どくだみ

2011年06月17日  Posted by こんた at 08:02 | Comments(0) | しょくぶつ

ドクダミは薬草ですよね。
香りが独特。とてもいい香りとはいえない。

さて花言葉は?
白い追憶
映画のタイトルみたい。
香りはともかく 花は楚々として美しいからあっているのかな。
さてほかには?

野生
ふーん。なんだか納得。ピッタリな感じ。

お茶はよく聞く。
入浴剤としてもよく、腰痛に効く薬湯となるそうな。

『独特の香りは、乾燥させたり加熱したりすると和らぎ、山菜として天ぷらなどで食用にもできる』そうです!
やってみようかな。いっぱい自生してるし。
なんでも口にする野生児こんたです。


今日のおまけ ~お気に入りの器
先日東北のお酒をいただいた。
『がんばろう!石巻』のラベル。
久しぶりにお気に入りの器を出した。
東北に思いをはせながら 一杯いただいた。

  


みつば

2011年06月15日  Posted by こんた at 20:41 | Comments(0) | しょくぶつ
薬味としてかかせないもの


花言葉ってあるかしら?
あった。 意地っ張り
ミツバは日本原産のハーブだそうです。

以前はミョウガも自生していたが 最近めっきり見なくなった。
絶滅しちゃったのかな(T_T)
ちょっと残念  


あじさい

2011年06月14日  Posted by こんた at 10:40 | Comments(0) | しょくぶつ
今年も咲きました

白い紫陽花は、以前は花の色のくすみがひどくてあまり美しさを感じなかった。
切ってしまおうかと思ったこともあったが、やはり切れない。
「もうしばらく見守ってみよう」
すると年々きれいになっていく。
「あ、去年よりきれい」毎年そう思い、そして今年はくすみひとつない花を咲かせた。
鞠みたいに丸い形もとてもかわいいんです。


青い紫陽花は鉢植えだったものを地植えした。
毎年大きくなっていく。


ピンクの紫陽花。うちの新入り。
一番かわいらしい。

ある疑問が浮かんだ 「色によって花言葉違うのかな?」

調べてみた

白い紫陽花の花言葉は
寛容

青い紫陽花は
辛抱強い愛情  忍耐強い愛

ピンクの紫陽花は
元気な女性


今日のおまけ ~お気に入りの一枚
数年前に撮った写真。
映っているカエルは友達がくれた大切な私のお守り。
紫陽花といえばカエルでしょ! ってわけでカメラに一緒に収めた(*^_^*)
この写真の花は、本文の青い紫陽花と同じもの。
うちに来て初めて撮った、初代の花です。  


なんてん

2011年06月12日  Posted by こんた at 00:18 | Comments(0) | しょくぶつ
南天

花言葉は
私の愛は増すばかり
機知に富む


南天にも花言葉があったんだ。

南天は
『難』を『転』じるという意味を持つと母から聞いた。
「家の4角にあるといい」と。
魔よけのために きっと父が植えたのだろう。

迷信という人もいるかもしれない。

私は昔からのいわれを軽視はできないと思っている。

信じる者は救われる!ていうよね(*^_^*)

これまたすくすく育っている南天。
もうすぐ 白い可憐な花を咲かせてくれそうだ。  


きんもくせい

2011年06月10日  Posted by こんた at 14:10 | Comments(2) | しょくぶつ
金木犀。
花言葉は
謙虚、謙遜
真実、真実の愛
初恋、陶酔



花はとても小さくかわいらしい。
秋にはかぐわしい香りを漂わせてくれる。
秋の楽しみの一つです。


今日のおまけ
ONE PIECE。
夫の影響ではまりつつあります。
いや はまってます。

ハウステンボスでは写真を撮りまくりました。
ファンのみなさん。 行きましたか?  


つつじ

2011年06月08日  Posted by こんた at 10:23 | Comments(0) | しょくぶつ
躑躅
“つつじ” にも漢字があったのね。発見。

花言葉は
愛の喜び
情熱
初恋


父が植えた植物のひとつ。
「市内一 大きいつつじにする!」といっていたらしい。
管理が大変だよお父様 (T_T)

ここ数年はぽつぽつとしか花が咲かない。


これは数年前のつつじ。

ピンク色のつつじが青空に映え、何ともいえないほど美しいコントラストを見せていた。

またこんな日が来るかな?


ちなみにバックに小さく映っているのは天山。
うちから見える天山は抜群に形がいい。  


収穫!

2011年06月02日  Posted by こんた at 09:12 | Comments(1) | しょくぶつ
裏の梅の木に実った梅の実。
たくさん採れたよ!

って言いたかったのになぁ。



何ができるかなぁ?



今日のおまけ ~過去を振り返って

うちの裏庭には、紫陽花同様 数種類の水仙が毎年咲く。
職場の先輩と『庭』について熱く語り合っていたとき、話は水仙に。
「うちの水仙、花びらとがってるのがありますよ。今度写真撮ってきますね~」
といって撮った写真。



水仙は種類によって咲く時期が違っているので、長い間楽しむことができる。
花びらの形も色合いも、さまざま。
香りも花によって違いがあるみたい。

みんなちがって みんないい(金子みすゞ『わたしと小鳥と鈴と』)

ふと、そんな言葉を思い出した。
  


レタスを見て

2011年05月29日  Posted by こんた at 14:05 | Comments(1) | しょくぶつ
レタスを見て夫がいった。
「こんなに背が高くなるんだっけ?」



「そうだね~どこまで育つだろうねぇ」
なんとなく、支柱を立てている。
見守ってみよう。


おまけ ~私のバイブルみーつけた
先日テレビで紹介され、翌日すぐに買い求めた本。
『新・片づけ術 断捨離(だんしゃり)』(やました ひでこ著)

“断捨離”という言葉の響きに強い魅力を感じた。
「モノの片づけを通して自分を知り、心の混沌を整理して人生を快適にする行動技術」
別の言い方では「家のガラクタを片づけることで、心のガラクタをも整理して、人生をご機嫌へと入れ替える方法」
とある。

捨てられない私。母もそうだった。いらんとこ似てしまった(-_-)
夫は捨てられる人。モノは大切にするが不必要な執着のない人。
「この包装紙きれ~い!」と言おうものなら
「いらん」
とばっさり。

うん、見習わなきゃ。

夫とこの本があれば、この先うちは大丈夫。